横穴墓は玄室・羨道・羨門・墓前域などで構成され、構造の概要は古墳の横穴式石室によく似ています。さらに玄室などの形態は、同じ地域の横穴式石室の形態から影響を受けている例もあります。ただし、横穴式石室が石を積んで構築するのに較べ、横穴墓は崖などを掘って構築するので、構造の丈夫さには違いがあります。そのため、特に地盤の弱いローム層の地域などでは、耐久力を得るために横穴墓独自の形態が生まれています。
 ここでは出山横穴墓群8号墓を例に、その構造について説明します。

※ 画像中の文字をクリックしてください。解説等が表示されます。